2010年5月31日月曜日

コーチャー広場


佐賀の堤です。

数学コーチャー研修会おつかれさまでした。
掲示板代わりに、開設しました。
論文・課題をクリアできますように、励ましあってまいりましょう。
右の写真は、初日の夜に心斎橋近くで撮ったものです。

26 件のコメント:

  1. 倉敷の末田です。本当に数学コーチャー研修会おつかれさまでした。でも心地よい疲れでしたね(笑)
    参加するまでは、当日のことばかり考えていましたが、今後のほうが大変だということに気がつきました。う~ん、本当に論文・課題をクリアできるのか…ちょっぴり心配です。皆様の励ましを一番必要としている末田です。
    ちなみに、今日はクッキーを焼いて、しばらく止まっていた自分のブログを更新しようと思っています。それでは今後ともよろしく!!

    返信削除
  2. そうですね。計画的を立ててやらないと大変なことになりそうです。毎週進捗状況を報告していきたいと思います。
    クッキーおいしそうですね。
    今年の夏は、仕事と論文とで、熱い夏になりそうです。

    >皆様の励ましを一番必要としている末田です。

    課題は多いですが、一緒に乗り越えていきましょう!
    こちらこそ、よろしくお願いします。

    返信削除
  3. 大阪府和泉市の南です。さっそくのお便りありがとうございました。仕事で疲れる話ばかりの毎日でしたが,この2日間の講習を受講して,自分のための世界がいま一度よみがえってきたような気がし,この日を迎えるまでとっても長かったなあとつくづく感じています。結婚して子供を3人産んで再就職して,そして,ここまで数学の勉強をやりなおすのはとても大変なことだった。論文も「やればできる」の精神であたって砕けるのみの私です。

    返信削除
  4. >南さん

    佐賀の堤です。おつかれさまでした。
    とても刺激的な2日間で、日常では味わえない貴重な研修でしたね。

    >この2日間の講習を受講して,自分のための世界がいま一度よみがえってきたような気がし,この日を迎えるまでとっても長かったなあとつくづく感じています。

    好きなことは、変わらないものなんですね。
    ぼくは、数学を離れていた時も、つねに数学が気になっていて、今は毎日数学に触れられていて幸せです。

    論文も楽しく頑張れたらいいなぁ。

    返信削除
  5. こんばんわ☆福井の冨坂です(^O^)/
    あの2日間は今までにないくらい数学に没頭できて楽しかったです!本当に数学が大好きな方たちとお知り合いになれて嬉しいです(*^^)v 
    これから皆さんと協力して論文頑張りたいと思います♡

    大学では教育実習の準備が始まり慌ただしい日々です…そうしているうちに日にちがたってしまいそうなので、課題になっている図書を借りてきて読み始めました。「素数に憑かれた人たち リーマン予想への挑戦」他にも読み始めた方いたらご意見聞かせて下さい(^-^)

    返信削除
  6. こんばんは 佐賀の堤です。

    >課題になっている図書を借りてきて読み始めました。「素数に憑かれた人たち リーマン予想への挑戦」他にも読み始めた方いたらご意見聞かせて下さい(^-^)

    早速、取り掛かられましたね!
    こちらも、あせってきました。
    とりあえず、指定図書が近くの図書館においてあるか検索してみましたが、県立図書館まで行かないとないみたいなので、Amazonで「世界の基礎数学①」を除く5冊を注文しました。

    リーマン予想といえば、最近発売されたNHKのDVD「リーマン予想・天才たちの150年」を買いました!
    ・・・が、まだ見れてません。セットで買った「ポアンカレ予想・100年の格闘」の方からみてるのですが、観ながら寝てしまうを3回くらい繰り返してしまいました。

    最初の目標は、6月前半で1冊読んで課題1つはクリアです。ワールドカップを励みにがんばろうっと。(^^

    返信削除
  7. おはようございます。
    財団のほうから課題の誤植についてメールがありましたね。こんな風にメールがあると研修は終わっても、つながっているようでうれしいです。先日、suukenHPを見ましたら、コーチャー研修のさまざまな写真が掲載されていました。1週間前だったんですよね!う~ん、時間がたつのが速いです。まだHPを見てない方、ぜひ見てください。私は、これが今後の論文・課題を頑張るようにと叱咤激励されているようです。ともあれ、私も課題図書、図書館にて手に入れましたが…。少しずつ読むしかないですね(笑)

    返信削除
  8. こんばんわ☆財団から連絡があったのですか?
    まだ、私のところには連絡がきていないのでもしご迷惑でなければお手数ですが、訂正箇所を教えていただけませんか?宜しくお願いします(@_@;)

    返信削除
  9. こんばんわ

    >財団のほうから課題の誤植についてメールがありましたね。こんな風にメールがあると研修は終わっても、つながっているようでうれしいです。

    そうですね。つい昨日のことのように、思い出されます。
    3ヶ月はあっという間なので、がんばります。
    まずは、課題2から考え始めたところです。

    訂正は、課題4の問2(3)の「997で割って」を「97で割って」でしたっけ? 
    昨夜、家のデスクトップパソコンがいかれてしまい、メール確認できなくなってしまいました。
    というわけで、訂正箇所情報よろしくお願いします。

    今はノートパソコンで、ネットつなげてます。^^;

    返信削除
  10. ありがとうございます(^O^)/
    こうやって確認し合える仲間の存在はとても貴重ですね!!早速課題取り組まれているんですね~
    私もこれから土日を中心に計画的に解いていかなければと少々焦り気味です(・.・;)

    返信削除
  11. おはおはようございます。
    下記に財団からのメッセージを入れておきます。
    プロA級ライセンス課題の
    4.「技術に生きる現代数学」 問2(3)で1点誤りがあります。
    以下のように修正願います。

    正:997は整数です。
    誤:97は整数です。

    さて、皆さんそれぞれ取り掛かっているようで、ちょっぴり焦り気味です。
    課題を始めるべきか、本を読破すべきか悩みます。
    現在、「原因と結果の法則」を読み始めましたが…

    返信削除
  12. おはようございます。

    >4.「技術に生きる現代数学」 問2(3)で1点誤りがあります。
    以下のように修正願います。
    正:997は整数です。
    誤:97は整数です。

    訂正情報ありがとうございます。僕の記憶は反対でした。
    助かりました。

    昨日、本が全部揃いました。
    今週は、課題2の答案づくりの予定です。
    まだ、方針が立ってない部分があるので、今週じっくり楽しみたいです。(^^

    返信削除
  13. こんばんわ(^-^)
    7月の数検に向けて本格的に取り組み始めました!!
    …が1級の過去問はさすがに難しいです(・.・;)
    解説を見ながら問題を分析するのは楽しいんですけど(笑)

    課題や論文とも並行しつつ毎日少しずつでも頑張りたいと思います(@_@;)

    返信削除
  14. こんばんは。

    私も7月1級受験申し込みました。
    課題も論文が受験対策になればいいですが。
    優先は、論文&課題です。
    課題2は後半が、苦戦しています。
    今は、興味のある「素数に憑かれた人たち」を読み始めたところです。

    返信削除
  15. こんにちは、とうとう梅雨があけましたね。連日猛暑でどこかに避暑に行きたい気分です。図書館は涼しいのですが私のパソコンがデスクトップなので持ち込むことができません(笑)結局、論文の筋立てや資料探しは図書館、後は家で作業です。が、エアコンつけても他に目が行って難航続きです。なんとかひとつが終わり、今二つ目に挑戦(?)しているのですが…。時間の流れが速すぎます!

    返信削除
  16. 論文順調なようで、すばらしいですね!
    こちらは、ぜんぜん進んでません。
    やばいなぁ。
    締め切りが早い、論文にとりかからないといかんです。。。

    返信削除
  17. こんばんわ(@_@; みなさん速いですね (汗
    私はまだ1つ目の半分くらいです…1冊の本じゃぜんぜん書けないと気がついて色々本を見てみたものの日常の忙しさに飲み込まれて最近はほとんど手をつけていない状態です

    しかも明日は1級検定なのに全く勉強していなくて絶望的なのです…涙

    返信削除
  18. こんにちは、9月に入っても猛暑の日々で秋はいつ来るのかしら?と案じられますね。論文提出いかがだったでしょうか?やっと、本日再提出が終わり、ほっとしています。今のところ、あれでよかったのかしらと一抹の不安があるのですが、もう提出したのだからと開き直っています(^▽^笑)
    7月に数検受検実施団体に登録し、塾生たちが普段勉強している場所で受検させることができました。私自身はまだ1級という難関が残っているのですが…
    それでも、受検希望者がいるということはうれしいことです。まだ、課題提出というものがありますね( iдi ) ハウー
    とにかく、まだまだ続きそうな猛暑
    皆様、お体大切に、どうぞご自愛くださいね!

    返信削除
  19. こんにちは!
    末田さん再提出まで完了、お疲れ様です。
    ぼくは、まだ1つしか出せておらず、今週中にあと1つ出す予定です。課題提出も難しい問題もあるので、苦労しそうです。(^^;
    1級も、7月テストでは、1次2次とも惨敗でした。
    まずは、論文提出を終わらせます!

    返信削除
  20. こんにちわ!お久しぶりです(^O^)
    段々と寒くなって課題の締め切りも迫ってきましたね汗
    私は半分くらい(まだ簡単なところだけ)済みましたが…4「技術に生きる現代数学」とか見ただけでちょっと途方にくれそうな感じです…
    皆さんはどれくらい課題進まれましたか?

    返信削除
  21. おはようございます。ご無沙汰しています。
    論文提出が終わって、のんびりしている間に、ハッと気がつくと課題提出が目前Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
    このような状態ですので、今現在とてもあわてています。
    その上、資料調べでほかの本を読んでいたりすると、どんどん違う方向に流されているのが現状です。う~ん、我ながら間に合いそうもありません。それより、早く皆さん方の論文が読みたいです!今年もあとわずか、なんとか無事に越年したいものです(笑)

    返信削除
  22. おはようございます!ご無沙汰しております。
    コメント遅くなってすみません。
    11月の1級検定も不合格でした。
    大学の数学を勉強しないといけません。
    「素数に~」を読むのが大変でした。
    課題締め切りもいよいよ今週末ですね。


    >私は半分くらい(まだ簡単なところだけ)済みましたが…4「技術に生きる現代数学」とか見ただけでちょっと途方にくれそうな感じです…

    残り1週間で、半分くらいの状況です。
    難問は、4「技術に生きる現代数学」と「素数に~」です。四角形の面積の最終形を導くのに苦戦しています。

    >それより、早く皆さん方の論文が読みたいです!

    そうですね。論文読んで刺激にしたいです。

    来年の4月から東京理科大第二理学部数学科への編入を計画しています。大学の数学を学んでみたい夢が、年を経ても消えることないので、後悔しないためにチャレンジします!

    返信削除
  23. こんにちわ
    速いもので、今年も本当にわずかとなりました。
    挨拶はここまで!
    わ~い、論文集が届きました!!
    ふすまの張り替えをしていたのですが、うれしくって論文集が気になり今日の作業は中止(笑)
    しげしげと、皆様方の論文タイトルを眺めています。
    読むのは、後の楽しみにして…
    もう、みんな手にしていることと思いますが、とりあえずコーチャー広場へ報告です。

    返信削除
  24. こんばんわ!
    論文集到着いいなぁ!
    九州はまだ届いてないです。明日かな?楽しみです!
    ふすまの張り替えもがんばってくださいね!

    返信削除
  25. 明けましておめでとうございます。
    今年もよろしくです。
    ところで論文集に同封されていた研修への参加ですが、皆さんはどちらの会場でしょうか?
    私は、京都会場に参加ということで「suken」へFAXしました。皆さんとまた会えるのが楽しみです。
    今年もいい年でありますように!

    返信削除
  26. 明けましておめでとうございます。
    今年もよろしくです。
    今度の研修は、東京会場で参加することにしました。
    4月から関東へ引越す予定で、引っ越して間もないため、都合がつけやすいという理由です。
    でも、またいつか会う機会とかあると思います。
    今年、最高の年になりますように!

    返信削除